- HOME
- よくある質問
当院によく寄せられる質問にお答えいたします。
ホワイトニングについて
Q. ホワイトニングの料金は、料金表に記載されている以外にも発生しますか?
A. 料金表に掲載されている金額が全てです。
初診料や検査料などで追加料金が発生し、いつの間にか費用が膨らむようなことはありませんので、ご安心ください。
詳しくは、都内最安値の「オフィスホワイトニングのページ」、ホワイトニング全般については「ホワイトニングとはのページ」、ブログ記事「オフィスホワイトニングの料金は本当に記載されている金額だけ?追加費用について徹底解説」も合わせてご覧ください。
Q. どれくらい白くなりますか?(1度で白くなりますか)
A. 初めて当院にいらっしゃる患者様の9割の方は「4回照射スタンダードホワイトニング」をお選びになり、平均4-8段階白さのアップを実感されています。そのため、1度の来院で、白くなったと変化をしっかり感じる方が多いです。
歯の状態やご希望によっては、得られる白さに個人差がありますので、詳しくは当日歯科医師による診断後にお伝えします。
医療ホワイトニングは「薬剤とライトの照射で、歯自体の着色を白くする施術」です。
そのため、かぶせものと違い、元の歯の色、ご年齢、期待する白さのレベルなどで、効果が人によって異なります。
ただ、白くなりにくい方でも、現在の歯の色よりは白くなりますのでご安心ください。
オフィスホワイトニングのページ、ブログ記事「オフィスホワイトニングは何度で効果が出る?」も合わせてご覧ください。
Q. 痛みはありますか?
A. 日本人に合わせた痛みの出にくいオリジナルの薬剤を使用しているため、特に痛みを感じない方が多いです。
→タップでもっと見る
当院では、痛みの出にくい薬剤を使用しているため、歯の違和感や痛みを感じる方は少ないですが、一部いらっしゃいます。
歯肉の保護処置など、細心の注意を払ってを施術を行っておりますので安全ではありますが、敏感で痛みやしみを感じる場合は、途中でも、光の照射距離の調整などを含め、歯科医師・歯科衛生士が適切に調整を行います。
施術当日の夜、痛みを感じる方もたまにいらっしゃいますが、翌日には治っている方が大半です。
また、ペインレスのメニューもございますので、普段から知覚過敏の症状があり、ご不安な方はご相談ください。
オフィスホワイトニングのページ、ブログ記事「ホワイトニングの痛みや知覚過敏が不安な方へ|原因と対策を徹底解説」も合わせてご覧ください。
Q. ホワイトニングで歯が痛くなるのは、歯が傷ついたり、弱くなっているからですか?
A. ホワイトニング時の痛みの主な原因は「水分不足」です。
→タップでもっと見る
ホワイトニング中、または施術後に痛みがある場合がありますが、原因は多くの場合「歯の水分不足」です。
歯が弱ってしまう、傷ついているというのは誤解です。
カルシウムが溶け出してしまう、歯に悪いなどの噂を聞いて心配される方もいますが、そのようなことはなく、大きなリスクや副作用の報告もありません。
ただ、施術箇所に虫歯やひび割れなどがある場合、少し痛みが生じることがあります。
もし痛みを感じることがあっても、歯が傷んだわけではなく、水分不足によって知覚過敏のようになり痛みを感じている状態です。
日常生活の中で、通常1〜2時間以内、長くとも翌日にはおさまりますので、ご安心ください。
オフィスホワイトニングのページ、ブログ記事「ホワイトニングで歯は傷つかない!痛みの原因と安全性を徹底解説」も合わせてご覧ください。
Q. 初めてホワイトニングをします。希望の白さまで、何回来院が必要ですか?
A. 初めてホワイトニングを受ける場合、3度ほどの来院で理想の白さになったとおっしゃる方が多いです。
→タップでもっと見る
現在の歯の色調やご希望により異なりますが、初めてホワイトニングを受ける方の場合、3度ほどの来院で、希望の白さになったと感じる方が多いです。
初回のホワイトニングから理想の白さになるまでの間は、白さのトーンが落ちやすいため、2週間〜1ヶ月以内の頻度高めのご来院をオススメしています。逆に、1ヶ月以上期間が空いてしまうと、元の色に戻ってきてしまうため、初めは少し頻度を高めて施術をされるのがオススメです。
オフィスホワイトニングのページ、理想の白さまでの通い方に関するブログ記事も合わせて合わせてご覧ください。
Q. どれくらい長持ちしますか?
A. 理想の白さになった後は、3〜4ヶ月に一度のご来院でキレイな白さを保つ方が多いです。
→タップでもっと見る
食事、生活習慣、歯質などにより個人差がありますが、定期的に歯石を除去するクリーニングでメンテナンスを行うタイミングとご一緒にホワイトニングを行い、3〜4ヶ月に1度のご来院で、キレイな白さを維持する方が多いです。
ただ、ホワイトニングの間の期間は、白さのトーンが少しずつ落ちるため、いつもキレイな白さを保ちたいと1〜2ヶ月に一度ご来院される方もいます。
美容院やネイルサロンに通うのと同様で、少ない照射回数で頻度高くリタッチに来る方と、少し間を空けながら来院時にしっかりとホワイトニングを行う方がいるイメージです。
また、常に白い歯でいたいという方には、ホームホワイトニングとの併用をオススメすることもありますので、詳しくは来院時にスタッフにご相談ください。
※歯や歯ぐきの負担をさけるため、オフィスホワイトニングの間隔は、最低でも1週間はあける必要があります。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 施術時間はどのくらいですか?
A. 初回来院は、事前診断と力ウンセリング含め、基本的には40分〜1時間ほどで終わります。
→タップでもっと見る
LEDライトの照射回数(1回照射:8分)にもよりますが、初回来院は、事前診断と力ウンセリング含め基本的には40分〜1時間ほどで終わることが多いです。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. ホワイトニング後に気をつけることはありますか?
A. 施術後24時間以内は、コーヒー・赤ワイン・カレーなど、色の濃い飲食物を控えることをオススメします。
→タップでもっと見る
施術後24時間以内は、色の濃い飲食物を控えることをオススメします。
特に、施術後2時間程度は、色素沈着が起きやすい状態ですので、お水のみでお願いいたします。
どうしても色のついたものをお召し上がりの場合、こまめに口をゆすぐ、食後はすぐに歯磨きをするなどの工夫をして、色がついた状態が時間的に長く続かないようにご注意ください。
オフィスホワイトニングのページ、ブログ記事「白さを長持ちさせる5つの方法」も合わせてご覧ください。
Q. ホワイトニングをしていれば、クリーニングは必要ありませんか?
A. ホワイトニングとクリーニングは役割が違うため、クリーニングで、汚れ着色歯石などを落としてから、ホワイトニングで歯の色を白くするのがオススメです。
→タップでもっと見る
歯のクリーニングで汚れや着色を落としてからホワイトニングをすると、より白さを実感できる上に、むらがなく美しい仕上がりが期待できます。
クリーニングは、専用の器具を使い、歯の表面の着色汚れ、歯石、歯垢などを取る施術で、歯が白くなるだけでなく、虫歯や口臭を予防し、口内環境を整えることができます。
ホワイトニングは、専用の薬剤を使い、歯の色自体を安全に漂白、白くする施術です。
ホワイトニング前にクリーニングをする「クリーニング+ホワイトニングのメニュー」では、歯の表面の汚れを落として薬剤をムラなく塗ることができるため、より美しい仕上がりになったと感じる方が多いです。
クリーニング、オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 歯磨き粉、セルフホワイトニングと医療ホワイトニングの違いは何ですか?
A. 歯自体の着色を”漂白”できる成分を使用して、内側から白くするアプローチができるのは、歯科医院のみ扱える薬剤を使用した医療ホワイトニングだけです。
→タップでもっと見る
セルフホワイトニング、エステサロンのホワイトニング、歯磨き粉などで「歯を白く」「ホワイトニング」と謳っているものはあります。
しかし、市販のものは漂白成分の添加が、法律で禁止されています。
そのため、実際は歯科医院以外で扱われている市販品は表面の汚れを落とすだけの「クリーニング」の効果しかありません。
歯自体の着色を白くできるのは、歯科医院のみ扱える薬剤を使用した「医療ホワイトニング」だけです。
だからこそ、当院で施術を受けて初めて
「歯が白くなるという“本当のホワイトニング”の効果」
を実感し、喜んで頂けることも多いです。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 知覚過敏でもホワイトニングはできますか?
A. 照射時の調整や、しみるのを抑えて施術を行う「ペインレス」のホワイトニングもあります。(有料オプション)
→タップでもっと見る
知覚過敏の方や敏感な方向けに、施術中でも照射の調整を適宜行うことができます。
また、しみるのを抑えられる「ペインレス」のホワイトニングもあります。(有料オプション)
ご心配な方は、来院時のカウンセリングにてご相談ください。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 差し歯や銀歯があっても、ホワイトニングはできますか?
A. 施術にあたっては問題ありませんので、ご安心ください。
→タップでもっと見る
施術にあたっては問題ありませんが、差し歯や被せ物の部分神経のなくなった歯に関しては、十分なホワイトニング効果は見込めません。
ただ、ホワイトニング施術は通常通りに行えますので、ご安心ください。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 矯正中でも、ホワイトニングはできますか?
A. マウスピース矯正の場合は問題ありません。また、ワイヤー矯正中でも、裏側で矯正されている方の場合は可能です。
→タップでもっと見る
マウスピース矯正の場合は、その時だけマウスピースを外して頂きますが、問題ありません。
ワイヤー矯正をされている場合も、裏側に矯正装置をつけている場合は、通常通りホワイトニングが行えます。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 無料カウンセリングはありますか?
A. 当院では、施術当日のご来院時に、歯科衛生士がご希望などをお伺いしながらカウンセリングを行います。
→タップでもっと見る
施術当日は、初めに、歯科医師が【口腔内診断】を行い、あなたの歯の状態を検査、確認します。
その結果をご説明し、歯科衛生士があなたに合わせてカウンセリング行います。
ご希望に合う最適なホワイトニングが行えるよう、ご希望の白さなどもその時にお聞かせください。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 歯が汚れにくくなるコーティングなどはありますか?
A. ご希望の方には、フッ素やアパタイトを使った独自のコーティングを行います(有料オプション)。
→タップでもっと見る
フッ素やアパタイトを独自をコーティングと、歯の表面にさらに艶が出て、汚れが付きにくくなる効果が期待できます。
詳しくは来院時にスタッフにご相談ください。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 家でできるホワイトニングはありますか?
A. 歯科医師監修のもと、ご自宅で、ご自分でできるホームホワイトニングという施術があります。
→タップでもっと見る
自宅で自分の都合でホワイトニングを行いたい、より来院時のホワイトニングの効果を高めたい、来院した後に次の来院までの間に白さのトーンが落ちてくるのが気になるという方には、
ホームホワイトニングをオススメしています。
来院時にご相談ください。
オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 前回のホワイトニングからどれくらい期間を空ける必要がありますか?
A. 最低1週間は空けてください。
→タップでもっと見る
施術間隔制限
歯や歯ぐきの負担をさけるため、次のオフィスホワイトニングを受けるまでに、最低1週間は間隔を空けてください。
そのため、施術は多くても月に3、4回まででお願いします。
イベントなどを控えていて、急いで歯を白くしたい方は、オフィスホワイトニングの集中施術「プラチナムホワイトニング」または、ホームホワイトニングと合わせて最高の白さを最短で目指す「デュアルホワイトニング」もご用意がありますので、来院時にご相談ください。
オフィスホワイトニング、デュアルホワイトニング、ホームホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
Q. 男性でホワイトニングをする方はいますか?
A. 男性でも、ホワイトニングをされる方はたくさんいらっしゃいます。
→タップでもっと見る
男性でも、普段の印象を良くしたい、人前に立つ仕事をしているなどで、普段からホワイトニングを活用される方は多くいます。
ホワイトニングにご興味を持たれている男性の方のご来院も、お待ちしております。
オフィスホワイトニングのページも合わせてご覧ください。
クリーニングについて
Q.クリーニングとホワイトニングの違いは?
A. クリーニングは「歯の表面の汚れを落とす&歯垢歯石を除去してお口の健康を保つ」施術、ホワイトニングは「歯を内側から白くして、美しくキレイな白い歯を目指す」施術です。
クリーニングは歯自体が白くなるわけではなく、表面に付いた汚れを除去するためのもので、歯石・歯垢なども落ちるためお口の健康を保つための、3〜4ヶ月に一度の定期的なメンテナンスとして大切です。
クリーニングで、表面汚れを落とすだけでも白くはなりますが、歯自体の色をもっと白くしたい場合、歯を内側から安全に漂白することで美しく白い歯になるホワイトニングを合わせてご利用ください。
Q.クリーニングを受けると痛みはありますか?
A. 痛みが出ないように努めていますが、施術にお水を使用するため、知覚過敏の方はしみることがあります。
→タップでもっと見る
ほとんどの方は痛みを感じることはありませんが、中には痛みを感じる方もいます。また、歯石を除去したことによって歯と歯茎の間に一時的に溝ができ、普段より感覚が過敏になる場合があります。施術中に調整もできますし、気になる際は、担当の歯科医師、もしくは歯科衛生士にご相談ください。
Q.お口のクリーニングはどれくらいの頻度で受ければいいですか?
A.通常3ヶ月〜4か月に1度の施術がオススメです。
→タップでもっと見る
歯磨きの仕方や歯並び、生活習慣によって、汚れの付き方は人それぞれです。そのため、クリーニングを受けるおすすめの頻度も、患者様によって異なります。通常3ヶ月〜6ヶ月に1度の施術がオススメですが、歯科医師、歯科衛生士とご相談の上、ご自分のライフスタイルに適した頻度でご来院ください。
Q.男性もお口のクリーニングを受けることは可能ですか?
A. もちろん可能です!
→タップでもっと見る
クリーニングもホワイトニングも、たくさんの男性の方にご利用いただいています。
マウスピース矯正について
Q. マウスピース矯正とは、どんな治療ですか?
A. 透明なマウスピース(アライナー)を使って歯並びを少しずつ整える矯正方法です。
→タップでもっと見る
ワイヤーやブラケットを使用しないため、目立ちにくく、取り外しができるのが特徴です。装着時間や使い方を守ることで、効果的に歯列を整えることができます。
「マウスピース矯正のページ」も合わせてご覧ください。
Q. マウスピース矯正は痛いですか?
A. 多少の痛み・違和感はありますが、ワイヤー矯正より軽いという方が多いです。
→タップでもっと見る
装着初日や新しいマウスピースに替えたときに、軽い締めつけ感や違和感を感じる方もいますが、ワイヤー矯正に比べると痛みは少ないとされています。
最初のうちは違和感を感じる方もいますが、長期間・長時間にわたりマウスピースを装着する中で、慣れにより、違和感は落ち着きます。
ほとんどの方は、数日で慣れて、日常生活に支障なく続けられます。
歯列矯正中の痛みの主な原因は、歯が動くこと、マウスピース装着による圧迫感です。
新しいマウスピースに交換した直後や、固い食べ物を噛んだ時などに痛みを感じやすいですが、マウスピース交換後1〜3日程度で、痛みや違和感を感じなくなることがほとんどです。
「マウスピース矯正のページ」も合わせてご覧ください。
Q. どのくらいの期間・料金がかかりますか?
A. 期間の目安としては、部分矯正なら3ヶ月~半年、全顎矯正なら1年~2年程度かかることが多いです。
→タップでもっと見る
マウスピース矯正の期間や料金は、歯並びの状態や治療方法によって異なります。
期間の目安としては、部分矯正なら3ヶ月~半年、全顎矯正なら1年~2年程度かかることが多いです。
部分矯正は30万円台~、全顎矯正は60万円~、デンタルローンの利用で月々3,600円~
マウスピース矯正をはじめていただくことができます。
(前歯のみ・120回払いの場合)
詳しい期間・費用は、それぞれの方のご状況で変わりますので
カウンセリング後に、詳しくご案内します。
Q. 食事中もマウスピースはつけたままでいいですか?
A. 食事中はマウスピースを取り外していただきますが、取り外しも装着も簡単なので、安心してください。
→タップでもっと見る
食事中はマウスピースを取り外してください。
食べ物や飲み物(※水以外)によってマウスピースが変形・着色する恐れがあります。食後は歯磨きをしてから、清潔な状態で再装着することが大切です。
「マウスピース矯正のページ」も合わせてご覧ください。
Q. マウスピース矯正は誰でもできますか?
A. マウスピース矯正で、歯がキレイになる方と、マウスピース矯正では難しい方がいます。
→タップでもっと見る
マウスピース矯正は、すべての方に適しているわけではありません。噛み合わせが非常に複雑なケースや、抜歯が必要な症例ではワイヤー矯正の方が向いていることもあります。
まずはカウンセリングにて、歯科医師による診断を受けてご相談いただければと思います。
「マウスピース矯正のページ」も合わせてご覧ください。
Q. もっと早く矯正を終えたいです。
A. 歯並びを整える目的ならば、セラミック矯正という方法ならば、短期間でキレイな歯並びにすることができます。
→タップでもっと見る
歯並びを整えるのであれば、マウスピース矯正と考える方が多いと思います。しかし、短期間で整える必要がある場合は、セラミック矯正の方が合う場合があります。
→セラミックとは?
目的と目指すものによって矯正方法は複数ありますので、カウンセリングにて歯科医師にご相談ください。
「マウスピース矯正のページ」も合わせてご覧ください。
ボツリヌストキシン治療について
Q. ボトックスとボツリヌストキシンは違いますか?
A. 一般的に言われるボトックス治療はアラガン社製の「ボトックス」という商品を使用した治療です。当院で行っているボツリヌストキシン治療は、これと同等の成分・効果の治療を、よりリーズナブルな価格で提供しています。
「ボツリヌストキシン治療のページ」も合わせてご覧ください。
Q. ボツリヌス治療の副作用はありますか?
A. 個人差がありますが、治療後数日間は軽い頭痛や注射した部分に少し痛みが残る場合などがあります。
詳しくは当日、歯科医師より説明がありますのでご安心ください。
「ボツリヌストキシン治療のページ」も合わせてご覧ください。
Q. ボツリヌストキシンは、危険ではないのですか?
A. ボツリヌストキシンは、ボツリヌス菌由来の天然たんぱく質を抽出し精製したもので、安全性が高くアレルギーテストも必要としない成分です。
→タップでもっと見る
ボツリヌス菌のイメージから、危険だと思われる方もいますが、ボツリヌストキシンはボツリヌス菌由来の天然たんぱく質を抽出し精製したもので、安全性が高くアレルギーテストも必要としない成分です。
一般に言われるボトックス治療はアラガン社製の「ボトックス」という商品を使用した治療ですが、
ボツリヌストキシン治療と同等の成分・効果となります。
「ボツリヌストキシン治療のページ」も合わせてご覧ください。
Q. 治療時間はどれくらいですか?
A. 診察から注射まで 15 分くらいのごく短時間で終わります。
→タップでもっと見る
治療自体の時間はとても短く、注入直後からメイクも可能ですので、ご安心ください。
施術時間は約10分(カウンセリング時間は除く)で、ダウンタイムはほぼありません。
多少の赤みや腫れ、内出血、凸凹が生じる場合がありますが、一週間から10日程で消失することに加え
施術直後からメイクが可能のため、ほぼカバーできます。
効果は個人差があり永続的ではないため、効果の持続には定期的な施術がオススメです。
「ボツリヌストキシン治療のページ」も合わせてご覧ください。
Q. 効果はどれくらい続きますか?
A. 一般的には、3〜6ヶ月程度、効果が継続いたします。
→タップでもっと見る
個人差がありますが、効果は早い方で注射後3〜4日後から一般的には1週間〜10日後から現れます。
その後3〜6ヶ月程度は、効果が継続いたします。
「ボツリヌストキシン治療のページ」も合わせてご覧ください。
Q. なぜ歯科医院で、ボツリヌストキシン注射ができるの?
A. 歯科医院でボツリヌストキシン注射ができるのは、歯科医師が口腔および顔面領域の筋肉や神経に関する専門知識を持っているためです。
→タップでもっと見る
「美容クリニックじゃないのに?」「どうして歯医者さんで?」と、ボツリヌストキシン治療を歯科医師が行うイメージがないという方もいますが、歯科医師は口腔および顔面領域の筋肉や神経に関する専門家ですので、ご安心ください。
「ボツリヌストキシン治療のページ」も合わせてご覧ください。
夜間診療について
Q.夜間診療、土日祝の追加料金はありますか?
A.当院では、夜間診療、土日祝日の診療による追加料金は頂いておりません。
→タップでもっと見る
緊急対応による割増料金、夜間診療代、休日加算などはないので、ご安心ください。詳しくは、夜間歯科診療のページをご確認ください。
その他メニュー
Q.虫歯や、つめ物が取れたなどの普通の歯科治療も受けられますか?
A.はい、受けられます。特に夜間のお困りごとに救急歯科診療、または美しさと機能性を両立する治療を希望する方にオススメです。
当院は、審美歯科×一般歯科のデュアル専門歯科医院として、美しさと健康がずっと続く歯とお口を目指し、トータルサポートを行います。詳しくは、一般歯科診療、夜間診療、救急歯科診療のページをご覧ください。(美しさと機能性を両立する審美歯科)
Q.急に歯が痛くなってしまいました。当日でも予約できますか?
A.当日の予約・ご来院も今すぐお問い合わせください。
→タップでもっと見る
当院は、初めての方や再来院の方の、当日のご予約、診療を受け付けています。
一般歯科、審美歯科ともに事前予約が必須ですので、詳しくは予約方法のページをご覧ください。
当日/翌日、夜24時以降以外のご予約は【インターネット】(予約専用サイト遷移)、当日の受診希望は【お電話】03-6452-6588 (当日夜22時以降のご予約は必ずTELにて。最終TEL受付 翌2時) にて、ご予約をお願いいたします。
→【お電話】03-6452-6588予約(医院直通)
ご予約について
Q. 予約方法は何がありますか?
A. 当院では、インターネット予約(当日・翌日/夜24時以降以外のご予約は全てインターネット予約のみ)、当日・翌日/夜24時以降についてお電話、LINEでのご予約も受け付けております。また、当日夜間診療(夜22時〜翌5時)は、お電話のみ午前2時まで受け付けております。
→タップでもっと見る
当院では、24時間・即時で予約が確定する、インターネット予約を皆様にお願いしています。(当日・翌日/夜24時以降以外のご予約は全てインターネット予約のみ)。
当日・翌日/夜24時以降以外のご予約は、お電話、LINEでは承れませんのでご了承ください。
当日夜間診療(夜22時〜翌5時)については、お電話のみ午前2時まで受け付けております。
また、ご予約前のお問い合わせはお電話・LINEでお気軽にご連絡ください。
詳しくは「ご予約方法」のページをご覧ください。
Q. 予約なしで、行っても良いですか?
A. 必ず事前予約をお願いします。
→タップでもっと見る
当院では、皆様をお待たせすることがないよう、必ず事前予約をお願いしております。
インターネット予約は24時間受け付けております。(当日・翌日/夜24時以降のご予約以外は、すべて、インターネット予約のみで受付しています)
https://ssl.haisha-yoyaku.jp/s1290408/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
※予約専用サイトに遷移します。
ご予約をしてからのご来院をお待ちしております。
Q. 予約前に聞きたいことがあるのですが…
A. お電話・LINEにてお気軽にお問い合わせください。
→タップでもっと見る
ご予約前に聞きたいことがある方は、お電話03-6452-6588、LINEにてご連絡ください。
またよくある質問は、【よくある質問】のページをご覧ください。
ご予約については、お問い合わせを頂いた場合でも、当日・翌日/夜24時以降以外はインターネット予約のみで受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
料金について
Q. それぞれメニュー料金はいくらですか?
来院時について
Q. お支払い方法は何が使えますか?
A. 各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、現金がご利用頂けます。
→タップでもっと見る
お時間帯によってお支払い方法が限られる時間帯がありますが、さまざまなお支払い方法に対応していますので、ご安心ください。
その他
Q.外国人の方の診療は行っていますか?(Do you provide dental treatment for foreigners?)
A. 外国人の方の歯科診療もしています。Yes, We also provide dental treatment for international patients.) タップ/TAP
はい、外国人の方の歯科診療もしています。
日本語が話せない外国人の方の歯科診療は、翻訳アプリを使って行います。詳しくはこのページを見てください。
ホテルなどにご宿泊されている外国人の方がお困りの場合は、「外国人宿泊ホテルの皆様へ」のページをご覧ください。
We also provide dental treatment for international patients.For those who do not speak Japanese, English & multilingual support is available (via translation app). Please check this page for more details.
Q.さくらプラチナム歯科で働きたいです!
A.当院では、歯科医師、歯科衛生士を募集しています。
→タップでもっと見る
当院では、歯科医師、歯科衛生士を募集しています。また、芸能事務所に所属している方を対象に深夜のアルバイトスタッフも募集中です。詳しくは、採用情報のページをご覧ください。